小泉産業グループは「人格の育成向上」を社是とし、「ヒト」を大切にした経営を行ってきました。現在の活動も、しっかりコミュニケーションを取りながら、「ヒト」と向き合うコイズミらしいDNAが息づいたものです。教育、生き方、地域、健康、次世代など、さまざまな視点で展開する活動をご紹介します。
児童養護施設への「デスク・コタツ」寄贈活動
モノを送るだけではない、ヒトを通じて心も贈る
インターンシップ
実務の現場と事業の専門性に触れる、学生のニーズに合わせた就業体験型プログラム
「育む」家具開発
子どもたちの成長過程に必要なコトを育む
東京都市大学での「照明基礎講座」
将来をになう学生に「あかりの価値」を伝える
コミュニケーションフロアの開設
オフィス環境を整備し、社員のエンゲージメント向上に貢献
健康経営優良法人に認定
従業員のこころとからだの健康を経営的視点で考える
コイズミアカデミー・教育デー
グループのDNAを受け継ぎ、時代の変化にも対応する。事業の発展を支える教育制度
社員の声を聴く経営
経営層が現場で働く社員に寄り添う風土
改善活動
ビジネス・ヒトの両面から課題にアプローチし会社を一歩前へ
顧客との情報受発信
ビジネスで情報は命
Webとリアルの両面から情報で顧客にアプローチ
組織風土改革の活動
みんながいきいき働ける組織づくりを目指してフロント幹部を対象とした活動
みんなでカエルぷろじぇくと
生産性向上を目指した社員発の働き方改革
家族見学会
従業員の家族を社内へ招待する「家族見学会」を実施。実際に働いているフロアを家族に見学していただくことで、職場の活性化や従業員のモチベーション向上などを図る取り組み。
地域清掃活動
良き企業市民として、お世話になっている地域社会に貢献
AED講習会
安心に暮らせる社会のために休日の社屋を有効活用
使用済み切手寄贈活動
普段の心掛けが、世界の誰かの役に立つ地道な社会活動