建物全体が行灯のように街を灯し、
「博多の特別な日」を演出

宮前迎賓館 灯明殿 福岡 博多の櫛田神社に隣接する「宮前迎賓館 灯明殿」。薄暮の時間帯は、建物の特徴的なシルエットと行灯のような穏やかなあかりが際立ちます

結婚披露宴会場宮前迎賓館 灯明殿

  • 所在地
    福岡県福岡市博多区
  • 事業主
    石蔵酒造株式会社 様
  • 設計+制作
    建築巧房 様

ファーストコールで受注

2023年4月にグランドオープンした「宮前迎賓館 灯明殿」は、1200年以上にわたって福岡・博多を見守ってきた櫛田神社に隣接する結婚披露宴会場です。境内への敬意を表すものとして、神仏に祈りを捧げる“献灯”のかたちを建築の原型とした建物全体が、ひとつの灯明※となり、障子とガラスを組み合わせた大きな窓からもれる柔らかな光が周囲一帯を照らします。

「今回の受注は、建築設計を担当された建築巧房様が、コイズミ照明の福岡営業所に直接お声掛けくださったことがきっかけです。これまで当社が手掛けてきた式場の照明設計事例をご評価いただき、建築照明から、調光・調色・シーン設定等の制御までお任せいただきました」(藤嶋)
※灯明:神前や仏前に献じる灯火

イメージ 伝統的な日本建築のデザインが取り入れられたバンケットルームでは、地元・大川の建具職人が装飾を手掛けたペンダントライトを活かすための照明計画を行いました。披露宴や顔合わせなど、使途やシーンによってあかりを変えられるよう設定。調光器やタブレットで簡単に操作が可能です

変化に富んだ構造を現場から読み解く

「博多の特別な日」を彩る施設として、こだわりが詰め込まれた灯明殿。極めて複雑な構造を理解した上での照明計画は、難度の高いものでした。

「傾斜天井であったり、階高が各階で異なっていたりと、平面の図面のみで全体の構造を読み解くには限界がありました。設計の初期段階は3DCGを用いてシミュレートしましたが、最も頼りになったのはやはり現場でした」(藤嶋)

「鉄骨を組んだ段階から竣工まで、現場に何度か足を運び、建物の規模感や実際の光の当たり方を自分の目で確かめながら計画しました。建物の中に入ってみると、想定よりも傾斜がきつく感じたり、建具や配管との兼ね合いで思うように照明器具を設置できないところがあったりと、いろいろな差異や発見があります。障子による光の拡散具合も、実際に目にすると想定とは異なりました。建築中の現場に何度も入らせていただけたことは、照明設計のあらゆる段階で助けになりました」(岡)

イメージ 正面の、大工製作による木彫アートと天井のアール形状の柔らかさが引き立つ照明計画。グレアレスのダウンライトでまぶしさを抑えつつ、机上を目立たせています 
イメージ 高砂席のバックにある銀杏の葉のデザインが映えるよう、スポットライトで中央に光を集め、左右の明暗を分けています
イメージ 建具職人の製作したペンダントライトが映えるようスポットライトを設置し、明るさを確保したエレベーターホール

美しく調和した外観と機能性を両立

カギとなるのは、建物全体から発される美しく調和したあかり。障子からもれる柔らかな光の中にペンダントのきらめき感がアクセントとなる、メリハリのある仕上げです。これを実現するため、細部まで照明設計にこだわり抜きました。

「建物内の照明を障子を介して拡散させることで、建物全体が行灯のように美しく発光します。加えて、建物を縦に貫く吹き抜けの赤い壁を際立たせることで炎をイメージさせ、またペンダントのあかりがきらめきや揺らぎを演出しています。外に面した厨房やバックヤードなど裏方の部屋は、作業性の確保と外観とのバランスを両立させる色温度を選定。それにより、どこから見ても統一感のある、柔らかなあかりを感じていただけます」(岡)

「一方で室内のあかりは機能性を重視し、披露宴の各シーンに合わせてフレキシブルな光の演出を可能にしました。新郎新婦の入場や高砂席でのあいさつなど、シーンに応じた光の演出のプリセットを、シーン調光器を用いてワンタッチで呼び出すことができます。また、タブレット端末で、スポットライトの自動照射や調光・調色も可能にしました。それぞれのシーンに合わせた理想的な調光ができるかどうかも、私たちの提案次第です。お客様の理想とされるあかりの演出と、自分たちが計画したあかりが合致した瞬間は、やはりやりがいを感じます」(藤嶋)

建築巧房様やお施主様と直接納得がいくまで調整を重ねた結果、「シーン調光器で簡単に調光ができて使いやすい」「他の現場でもぜひ使いたい」と、ご満足いただきました。

イメージランダムに配置されたバルコニーの軒を下から照らすことで、行灯の光の中に明るさの変化やリズム感を表現しています
イメージ(写真右側の棟)建物を縦に貫く吹き抜けの赤い壁を、行灯の炎に見立てています

設計者2人で織り上げた和のあかり

特徴的かつ大型の建築である当プロジェクトには、岡・藤嶋2人の設計者としての知見を存分に活かしました。お客様との意思統一をスピーディーに進めるべく、窓口担当は藤嶋1人に集約。ご要望を社内へ持ち帰り、メインホールの設計は藤嶋、その他の空間の設計は岡が行いました。

「通常は1つの案件を1人の設計者が担当するため、自分の技量の中だけで完結してしまいがちです。しかし、今回は知見を持ち寄り、2つの目線から互いに学び合って取り組むことができました。2人とも、お客様の期待に応えたい気持ちが原動力となり、良い相乗効果が生まれました」(岡)

「お客様からも、現場に密着した細やかな対応を評価していただきました。オープン前に開催された内覧会では、福岡近郊の設計事務所様や内装業の方々からの反響も大きく、話題性のある建築となっています」(藤嶋)

2人の設計者が妥協なく高め合い、独創的な建築構造に向き合って完成した灯明殿。当社はこれからも、お客様から相談していただきやすい体制と真摯な対応を通じて、お客様の理想を実現してまいります。

Customer Voice
木下 知 様
設計+制作/建築巧房
副代表(当時)
木下 知 様

照明のプロとしての視点や知識を発揮していただき、灯明殿の名に相応しい照明計画を実現することができました。天井高が異なることや、職人の技を取り入れた照明器具を多数採用したこと、障子越しの外観に均質なあかりが求められたこと。それらを統合し、機能性や経済性を成立させるため、設計の初期段階から協力を仰ぎました。特に、設計の核である献灯の表現については、障子からの距離感や照射方法等、コイズミ照明との照明計画だからこそ具現化することができました。

藤嶋 純也
[照明設計 兼 開発営業窓口]
コイズミ照明株式会社 LCR福岡
藤嶋 純也
岡 美奈子
[照明設計]
コイズミ照明株式会社 LCR福岡
岡 美奈子